※アフェリエイト広告を利用しています。
赤ちゃんとのお出かけ。気になるのは、やっぱり「食事どうする?」問題。私自身、今は高校生と中学生の息子を持つ40代主婦ですが、離乳食期は本当に大変でした。とくに偏食気味だった次男には苦労して、せっかく作った離乳食も「いらない!」とされる日々…。それでも、瓶やパウチタイプのベビーフード、ふりかけ系をうまく取り入れてなんとか乗り切ってきました。外出時はとくに「うどん系のベビーフード」がヒットで、食べてくれると私の気持ちまで救われた記憶があります。
この記事では、そんな体験をもとに、楽天で人気の「外出に便利なベビーフード」を5つご紹介します。口コミ+主婦目線のコメント付きで詳しく解説しているので、初めてのママさんにも安心です!
外出用ベビーフードって必要?
赤ちゃんとの外出、「食事どうする?」問題
短時間の外出のつもりが、赤ちゃんの機嫌や授乳、オムツ替えなどで思いがけず長引く…。
そんなとき、「ちゃんとしたごはん、持ってきてない!」と焦った経験は一度や二度じゃありませんよね。私も「手作りの冷凍おかゆを保冷剤と一緒に持って…」とやっていた時期がありましたが、荷物はかさばるし、タイミングを逃すと食べてくれない。
そんなときに出会ったのが、常温OKのベビーフードでした。
外出ベビーフードのメリット
- ✅ 常温保存できるから冷蔵不要
- ✅ 容器・スプーン付きのものなら食器いらず
- ✅ 栄養バランスや月齢別設計で安心
- ✅ ゴミは小さく捨てられて衛生的
「外ではなるべく手作りを」と思っていた私でも、「これはありがたい…」と素直に思えたアイテムです。
ベビーフード選びのポイント6つ
① 月齢に合っているか
離乳食の進み具合は個人差があるので、月齢表記を必ずチェック!「5〜6ヶ月のゴックン期」なのか「9〜11ヶ月のカミカミ期」なのかで硬さや味付けが全然違います。
② 常温保存できるか
保冷バッグがいらないだけで、荷物の軽さが段違い!特に夏場や長時間の外出では重要ポイント。
③ スプーン付きかどうか
公園や車内でサッとあげられるのは、スプーン付きタイプ。食器不要でストレス激減です。
④ アレルゲン表示・無添加設計
外出先でのトラブルを避けるためにも、原材料表記が明確で、余計な添加物が少ないものが◎。
⑤ 持ち運びやすさ&後片付けのしやすさ
パウチタイプは軽くてかさばらず、トレー付きは捨てやすいのが魅力。使い終わったらそのままゴミ袋へ!
⑥ アレルギー・成分を必ず確認
ベビーフードは赤ちゃんの体調やアレルギーに合わせて選ぶことが大切です。
特に初めて使う商品は、パッケージの原材料表示や公式サイトでアレルギー情報を必ず確認してください。また、気になる点があればかかりつけ医に相談するのもおすすめです。
【楽天で人気】外出用ベビーフードおすすめ5選
1位|和光堂 栄養マルシェ(スプーン付き)
口コミ抜粋:「ベビーカーに常備!スプーン付きで超便利」

このシリーズは『主食+おかずのセット』で、スプーン付きの商品も展開されています。旅行や外食先で「ごはんどうしよう…」という場面でも、本当に助かる構成です。ただし、商品によってはスプーンが付いていないものもあるため、ご購入前には必ず商品ページでスプーンの有無をご確認ください。
うちもこのタイプを使ったことがりますが、温め不要、片手でパッと食べさせられる便利さは一度使うと手放せません。
「今日は余裕ないな…」という日のお守りとしてバッグに常備しておくと安心です。
2位|キユーピー ベビーフード パウチタイプ
口コミ抜粋:「とにかく軽い!お出かけの定番です」

これ、実際によく使っていました! 特にうどん系(鯛うどん・野菜うどんなど)は長男次男共に気に入っていて、食べてくれる率が高かったです。
パウチは軽いし常温OKで、外出には本当に便利でした。ただしスプーンが付いていないので、私は使い捨てスプーンと一緒にジップ袋にセットして持ち歩く工夫をしていました。味はやさしく、素材の風味が活きていて安心感もありました。
3位|ベビービオ オーガニックパウチ
口コミ抜粋:「フルーツ感がそのまま!おやつにも便利」

この商品はうちでは使っていませんが、赤ちゃんがぐずったときや、デザート代わりにこういったスムージー系のパウチを使っているという声は多く聞きます。
私自身は使う機会がなかったのですが、オーガニックで安心感があり、片手で飲める点も外出用に便利そうだなと感じました。
甘すぎない自然な味が好評で、お出かけ中の“機嫌直し”や“もう少し食べたい”に重宝されているようです。
4位|和光堂 グーグーキッチン
口コミ抜粋:「おかず単品で使いやすい!家でも外でも便利」

このシリーズもよく使っていました!特に私はごはんやおかゆに混ぜる“ふりかけ系”やおかずパウチを買い置きして、食事のメインにプラスして使うことが多かったです。外出時も、白ごはんやうどんにサッと混ぜるだけで一食になるので、準備もラクです。国産素材中心で、優しい味つけなので、偏食ぎみのうちの子にも食べさせやすかったです。
5位|やさしい献立(離乳食完了期〜)
口コミ抜粋:「帰省中や旅行中、温め不要で使いやすい」

このシリーズは実際には使っていませんが、『「取り分けが難しい外食先」「祖父母の家で長時間過ごすとき」』にこういう常温レトルトがあると心強いと思います。やわらかい煮込み系のおかずが多く、月齢が進んだ赤ちゃんや幼児にも食べやすい印象。「うちの子、完食してくれるか不安…」というママでも、やさしい味付けのものを選べば安心して与えられます。
なお、「やさしい献立」シリーズは商品によって対応月齢が異なりますので、購入前に公式商品ページで対象月齢を必ずご確認ください。
外出用ベビーフード比較表
商品名 | 対象月齢 | 形状 | スプーン付き | 保存方法 |
---|---|---|---|---|
和光堂 栄養マルシェ | 7ヶ月〜 | カップ容器(セット) | ✅ あり | 常温 |
キユーピー パウチタイプ | 1歳半頃〜 | パウチ(うどんソース) | ❌ なし | 常温 |
ベビービオ | 6ヶ月〜 | スパウトパウチ(果物系) | ❌ なし | 常温 |
和光堂 グーグーキッチン | 7ヶ月〜 | パウチ(おかず) | ❌ なし | 常温 |
やさしい献立 | 12ヶ月〜(一部9ヶ月〜) | パウチ/トレー | ❌ なし | 常温 |
※購入前に必ずスプーン有無や月齢表示をご確認ください。
まとめ|外出用ベビーフードは「頼れる育児の味方」!
赤ちゃんとのお出かけは、思っている以上にハードルが高いものです。とくに食事のタイミングは「どうしよう…」と悩むママも多いですよね。
そんなとき、スプーン付き・常温OKのベビーフードがあるだけで心の余裕が生まれます。
私も何度も「今日はこれに助けられた…」と感じたことがあり、今振り返っても「あの頃持っててよかった」と思える育児グッズのひとつです。
✔ 初めての外出にはスプーン付きセットタイプを
✔ 荷物を軽くしたいならパウチタイプ
✔ 取り分けが難しい時期には、まるごと1食完結型を
赤ちゃんの月齢や食の好みに合わせて選べば、お出かけももっと楽になります。
楽天やAmazonでも手軽に買えるので、気になる商品があればぜひチェックしてみてくださいね。