※アフェリエイト広告を利用しています。
布団のホコリやダニ対策、どうしていますか?私は毎日の布団掃除に 「アイリスオーヤマ 布団クリーナー FCA-13」 を愛用しています。実際に使ってみて感じるのは、センサーのおかげで“取れてる感”がわかる安心感。ただ、毎日使用しているからこそ「フィルター交換が頻繁になる」「センサー部分のお手入れが必要」など、気をつけたい点も見えてきました。
今回は、私の体験をベースに「実際どうなの?」という視点でレビューしていきます。
商品概要
商品名:アイリスオーヤマ 布団クリーナー FCA-13
タイプ:コード付き布団クリーナー
機能:
- ダニちりセンサー搭載(赤→緑でキレイ度が一目でわかる)
- たたき+吸引で布団の奥からホコリをかき出す
- 使い捨てフィルター方式
公式サイト:アイリスオーヤマ公式ページ
実際に使ってみた感想
✅ 良かったところ
-
センサーがあるから安心感が違う
ダニちりセンサーが「赤」から「緑」に変わる瞬間は、しっかりキレイになったことが目で見てわかります。布団掃除を終えたあとに横になると、空気が軽くなったように感じ、家族からも「寝やすくなったかも」と言われました。 -
毎日の布団掃除が習慣になった
コード付きなのでパワーが安定していて、気が向いたときにすぐに使えるのも便利。我が家では息子たちの布団も含めて、寝る前にサッと掃除するのが日課になっています。
⚠ 気になったところ
-
使い捨てフィルターの交換頻度が高い
毎日使うのでフィルターがすぐに汚れてしまいます。コストはかかりますが、「その分しっかり取れているんだ」と思えば納得できます。 -
センサーが「赤ばかり」になることがある
センサーが赤のままで「全然キレイにならない?」と思ったこともあります。実際はセンサー部分に汚れていたのが原因で、掃除すると改善しました。
口コミ抜粋+筆者コメント
口コミ抜粋①:「センサーのおかげで掃除が楽しくなった!」

私もこの点は一番のお気に入りです。最初は“本当に取れているのかな?”と半信半疑でしたが、センサーが赤から緑に変わると「よし、今日も安心」と気持ちがスッキリします。特に思春期の息子たちはアレルギー体質なので、布団の清潔さは大事なポイント。本人たちは掃除を手伝うわけではありませんが、「前より寝起きがラクになった」と言ってくれることもあり、効果を実感できてうれしくなります。
口コミ抜粋②:「フィルターの交換がちょっと面倒」

確かにその通りです。毎日使うとすぐ交換が必要で、最初は“もう交換?”と驚きました。でも、取り出したフィルターを見ると真っ白で、“こんなにホコリが布団にあったのか”とゾッとするほど。特にうちの息子たちは汗っかきで花粉を持ち込んだりするので、布団の汚れも多いんだなと感じます。私は使い捨てフィルターまとめ買いしてストックしておくことで、交換の手間を少しでも軽減しています。
口コミ抜粋③:「コード付きだからパワーが落ちない」

私も購入時にコードレスと迷いました。でも、息子たちの布団2枚+夫婦の布団をまとめて掃除するので、コード付きの安定した吸引力は必須でした。バッテリー残量を気にせず、しっかり最後まで掃除できるのは大きな安心。コードの取り回しは多少不便ですが、きれいなお布団のためなら我慢できます。
口コミ抜粋④:「センサーがずっと赤で、ちゃんと取れてるのか不安」

私も同じことを感じました。センサーが赤のままだと「まだホコリだらけ?」と焦りますよね。でも実際は、センサー部分が汚れていたのが原因でした。掃除するとすぐに解消。特に息子たちの布団は汗や皮脂でホコリが多く出るので、本体のお手入れも定期的に欠かせません。今では布団掃除のついでにセンサー部分もサッと掃除するのが習慣になっています。
おすすめの使い方
- 寝る前に布団全体をサッと掃除する
- 息子たちの布団や枕もこまめにケア
- センサー部分は定期的にお手入れして誤作動防止
- フィルターはまとめ買いで常備しておくと安心
まとめ
「アイリスオーヤマ 布団クリーナー FCA-13」は、
- センサーで“取れてる感”がわかる安心感
- 安定した吸引力で家族の布団を毎日清潔に保てる
- フィルター交換やセンサー掃除などのお手入れは必須
という特徴があります。
高校生と中学生の息子を持つわが家にとって、家族の健康を守る大切なアイテム。少し手間はかかりますが、安心して眠れる環境をつくれるのが何よりのメリットです。
【画像リンク元】アイリスオーヤマ公式 楽天市場店